【備忘録】海外でカード不正利用疑惑?!台湾からセディナカードのサイトとマイページ「OMC Plus」にアクセスできない件について
こんにちは。台湾在住のキノです。
わたしは台湾にクレジットカードを3枚持って来ているのですが、このたびそのうちのサブカードとして使っている「セディナカード」から不正利用疑惑の通知が入り台湾でてんやわんやするという事がありました。
幸い何事もなかったのですが、その時初めて台湾からセディナカードのマイページ「OMC Plus」にアクセスができないという事を知り、備忘録も兼ねて記録しておこうと思いました。もし同じようなことが起きた方のために参考になればと思います。
海外でカード不正利用疑惑?!
先日日本に住む母親から一本のLINE電話が。
母「今日、あんたが使ってるクレジットカードの会社から緊急っぽい封筒が届いたから開けてみたんだけど、不正利用されてるかもしれないって、至急連絡してくださいって。どうしよう。」
私「MAJIDE・・・・・・・・・」
覚悟はしていたけどついに来たか、海外在住時のクレジットカード不正利用。
・・・しかしこのカード、普段使っているカードが使えない時だけに使うカードだったのでなんだかおかしいなと思いつつ、少し心当たりもあったので、実際に利用記録があるかどうか、ネットのマイページで調べてから連絡するねと一旦電話を切り、マイページにログインして確認することにしました。
が、しかし!
台湾からセディナカードのサイトにアクセスできない
繋がらない・・・サイトに繋がらないのです。
スマホもPCからも繋がらない。
サーバーが落ちてるのかなと思いツイッターで検索をかけるもサーバーが落ちてる気配もない。こんな大事な時になんでマイページが見れないんだ・・・と頭をかかえるわたし。
時間を空けても繋がらないのでこれはちょっとおかしいなと思い「セディナ 台湾」でツイッター検索をかけたところびっくりするような事実が。
なんと中国圏(中国・台湾・香港)からはセディナのサイトにアクセスができないことが判明!カードの利用はできるものの、サイトにアクセスしたりマイページにアクセスすることができないとのこと。
なんてこった・・・・以前はアクセスできていたのに一体いつから。
でも「VPN」を介してであればサイトにアクセスできることが書かれていたので、早速試してみることにしました。
VPNとは?
Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク)の略
安全にサイトに接続するための仮想的に構築された自社用のプライベート(専用)ネットワーク・・もしくはそのようなネットワークを提供するサービス・・
なにがなんだかという感じですが、さまざまな人が利用する道路に専用のトンネルを作って、そのトンネルの中で通信するような感じです。トンネルの外からは、トンネルの中でどんな通信が行われているか読み取ることはできないので外部から盗聴されることなく安全に接続・通信することができます。
VPNのアプリ「Tunnel Bear」を使ってアクセスしてみた
「Tunnel Bear」というVPNのアプリがあったのでそれを使って接続できました。
※こちらのアプリ、月に500MBまで無料で使用が可能です。
使い方も簡単、ダウンロードして国を選択、アクセスしたい国を選択して接続オンにするだけ。すると先ほどまで見れなかったセディナのマイページにアクセスすることができました!
よかった・・インターネットありがとう・・ツイッターに投稿してくださった方、ありがとうございます・・・
無事セディナカードのマイページにアクセスできたので利用履歴を確認してみましたが、ここ数ヶ月の利用はない。おそらく不正利用ではないことが判明したのでちょっとホッとしました。が、何が原因だったのか・・?
台湾・中国・香港からの決済エラーに注意!
心当たりが一つだけありました。
それはこの不正利用通知があった数週間前、台湾のWi-Fiをウェブサイトから契約する際にクレジットカードの支払いを試みたところなぜかエラーになってしまいました。
何度か支払いを試みたもののエラーになってしまうので、メインカードがだめならとサブカードのセディナカードはどうだろうと試しに決済してみてもこれまたエラー。結局3、4回決済を試みましたがエラーに。
結局カードではなくPCサイト側の問題だったのですが、「台湾から」の複数回決済エラーが不正なアクセスと認知されてしまったようで、カードが止められて通知が送られてきたようでした。
どうやってカードを再開させた?
原始的なやり方ですが、母親のスマホとライン通話(スピーカーでわたしの声が聞こえる状態)をした状態で、母親に自宅の固定電話でセディナのカードセンターに連絡してもらい、固定電話(スピーカーでセンターの方の声が聞こえる状態)とライン通話をしている母親スマホを近づけてわたしとセンターの方とで会話をするという方法でやりとりし、カードを再開させてもらいました。
ちょっと聞き取りにくかったですが、相手には自分の声が聞こえてるので問題なくやりとりできました。
最後に
今回サブカードとして使用していたカードだったからよかったものの、メインカードで不正利用疑惑→使用停止があったりしたら本当に不便だろうなと感じひやっとしました。
この記事がわたしのようなセディナカードユーザーの方に少しで役に立ってもらえたらいいなと思います。。
やっぱり海外生活でカードは数枚持っていると安心ですね。
(使い勝手がいいのでメインカードは楽天にしていました)
▶︎▶︎楽天カード
入会金(年会費)無料、入会+カード利用で5000ポイント〜がもらえるキャンペーンもやってるのでお得です。
- 前の記事
台湾旅行のお土産におすすめ!ピーナッツのお菓子「花生酥」 2019.06.07
- 次の記事
【台湾あるある】台湾の面白文化 早安(おはよう)のLINE画像「長輩圖」 2019.07.26